現物取引とは
現物取引とは、通常の証券取引のことで、自分の資金内で証券を売買することです。ネット証券に預けた資金で売買するため、資金以上に負けることはありません。
証券の銘柄には「単元」というものがあり、「単元」が1,000なら1,000株以上からしか買うことができません。
例えば、ある銘柄の株価が4,000円で単元1,000なら、4,000円×1,000=40万円からしか買えません。
自分の資金に応じて、買える銘柄が決まってくる場合もあります。
現物取引の手数料
「買い」または「売り」で取引が確定することを約定(やくじょう)といいます。「買い」のときにも「売り」のときにも手数料がかかります。
売買ごとにかかる手数料と、1日の約定代金の合計に対してかかる手数料が選べます。
1日ごとの場合は1日のうちで何回取引しても定額料になっています。
また、取引がない日は、手数料はかかりません。
「買い」にも「売り」にもかかるため、手数料が安いネット証券を選びましょう。
関連する記事
現物取引とは信用取引とは
夜間取引・PTSとは
投資信託とは
先物・オプションとは
ミニ株・単元未満株とは
IPO株とは
外国為替証拠金取引(FX)とは
債券とは
外貨MMFとは
REITとは
ETFとは
ネット証券のQ&A
預けた現金に毎月利息をつける方法は?夜間取引をするには?
利益を広げるW(ダブル)指値注文とは
貸株サービスで保有株券の利息をもらうには?
多機能のトレーディングツールとは
少額からの投資をはじめられるミニ株とは
割安な株が探せるスクリーニング機能とは
大きく儲かる?信用取引とは
投資信託で資産運用するには
SBI証券![]() 2010年度オリコン顧客満足度で総合第1位のネット証券です。(旧SBIイートレード)。 ネット専業証券で No.1 の口座数を誇り、口座開設者数は 170万人を超えました。 高機能トレーディングツール「HYPER SBI」や住信SBIネット銀行との連携サービスや 各提携金融機関からの「即時入金サービス」、登録銀行への出金無料が魅力です。 住信SBIネット銀行と連携したSBIハイブリッド預金で買付余力に利息の付くサービスも。 「SBI証券」の詳細をみる 「SBI証券」の口コミ・評判をみる |